インテリアコーディネートのお仕事♪その六~セッティング2回目~

みなさんこんにちは!

今回はインテリアコーディネートのお仕事2回目のセッティング

植物の鉢カバーや、ハワイアンテイストのアーティフィシャルフラワーアレンジ、
壁掛けの絵、素敵なプルメリアのミラーを取り付けたいと思います!

まずはアーティフィシャルフラワーアレンジの制作から。

束ねて形を整えてヤシセンイを結束部分に巻きます。

超かわいいです!


普通のライトをグリーンデコレーション♪
癒しのライト完成!


海の絵を取り付けるのに裏に引っ掛けるところがなくて、
ビスを打ち込んでワイヤリングしているところ。


鏡の位置を悩んでるところww


鏡の位置を決め、取り付け!


鉢カバーもハワイの雰囲気に合わせてざっくり編みのバスケットを使用。
内部にポリポットを入れて水漏れ防止と、
表面にヤシセンイをかぶせることで、
鉢カバーと植物に一体感を持たせ、インテリア性をアップさせます。
ほんのひと手間ですが、雰囲気がグッとアップします。
↑写真でヤシセンイの有り無しで全然雰囲気違いますよね?!

このヤシセンイ、なかなかほぐしにくいのですが、
お手伝いしに来てくれた女性が一生懸命やってくれました!

さあ、そろそろ完成です!!

 

 

  
ビフォー→合成→アフターです!

雰囲気変わりましたね!

お客様も、この空間で過ごすのが今後楽しみだとおっしゃって頂きました!

 

作りたいイメージの部屋にするにはポイントがあります。

お客様が過ごしたい部屋のイメージに対して、
お客様自身が選ばれたものがインテリア空間的には少しテイストやイメージがずれてしまうことがあります。
これは、インテリア空間全体のバランスをみて、
その空間に投入したときに似合うテイストやカラーリングと、
ピンポイントで気に入って選んだ商品そのもののテイストやカラーリングが一致しないときにあることです。

例えばカーテン。ショールームなどでカーテンそのものを見たときに気に入った柄があって、
そのカーテンを実際に部屋に設置したとき、なぜか色が合わない、テイストが合わない、
せっかく気に入って買ったのに・・・なんてことも。

コーディネーターのお仕事は、お客様のご要望を聞きますが、
お客様が気に入った商品をご自分の部屋に置いたときにどのような状態になるか、どう機能するか、メリット&デメリットをきちんと説明できるか、
時にははっきりお答えすることもあります。だって、コーディネーターはその場だけですが、お客様はずっとそこに住まわれるわけですから。
ですが、お客様だって、どうしても気に入ったものを否定されるのはつらいところ。
そこは、気に入ったものを取り入れて、尚且つ調和させるようなコーディネートもします。

そこは、コーディネーターの腕の見せ所ですね!
(あ、自分でハードルあげちゃったww)

ですので、完成イメージが分からない、といった場合、
可能な限りイメージしやすいように私は合成画像をお作りして確認できるようにします。

これによって一目瞭然。

家具は一生モノですので、買うときにも本当に似合うかためらいますよね。
なので、このようにご購入のアドバイスもいたします。

 

インテリアに関してのご相談、
お気軽にご相談ください♪

お問合せはこちら!

関連記事

コメント

  1. この記事へのコメントはありません。

  1. この記事へのトラックバックはありません。

CAPTCHA


ブログ一覧

PAGE TOP